![]() Data input device for numerical control apparatus
专利摘要:
公开号:WO1984004409A1 申请号:PCT/JP1984/000202 申请日:1984-04-19 公开日:1984-11-08 发明作者:Mitsuto Miyata;Masahiko Fukuda 申请人:Fanuc Ltd; IPC主号:G05B19-00
专利说明:
[0001] C D 明 細 数値制御装置のデー タ 入力器 技 術 分 野 [0002] 本発明は NC ( 数値制御 ) 装置のデー タ入力器に関 し、 特に入力された文字列中に数式が含ま れている場 合、 その数式を計算して結果を表示器に表示させ、 且 つその結果を所定の格納場所へ入力する技術に関する も のである。 [0003] 背 景 技 術 [0004] N C 装置のキ ー ボ ー ド等のキ ー入力手段からデー タ を入力する場合に、 ある数式を計算 してその結果 ¾入 力 したい.とい う こ とが良 く ある。 と ころが、 従来の N C装置のデー タ 入力器は、 例えば第 1 図に示す よ う に キ ー入力手段か らの文字列を一時入力バ ッ フ ァ に入力 する と共にその内容を表示器に表示させ、 入力指令キ 一或はイ ン サー ト キーが押される と、 デー タ入力処理 部で一時入力バ ッ フ ァ の内容か らその入力先を識別 し- 該当する格納場所に一時入力バッ フ ァ の内容を書込む 機能を有 しているに過 ぎるかった。 従って、 ある数式 を計算 してその結果を入力する、場合には、 別途の手段 で計算 ¾行 ¾つてからキ ー入力する必要があった。 [0005] 発 明 の 開 示 [0006] 本発明は この よ う な事情に鑑みて為された も の であ [0007] 〇Μ ί く 、、 wi o 、 その目 的は、 入力された文字列中に数式が含まれ ている場合その数式を計算した結果を該、当する格納場 所に入力する こ とができ る NC 装置のデー タ 入力器を 提供する こ とにある。 [0008] 第 2 図は本^!明の構成説明図である。 キー入力手段 KB から入力された文字は一時入力バッ フ ァ手段 BUF . に記億され、 表示手段 DPYは、 こ の一時入力バ ッ フ ァ 手段 BUFの内容を表示する 。 数式計算手段 ARTは、 キ 一入力手段 K B か ら入力指令が入力される と、 一時入 力バッ フ ァ手段 BUFに記億されている数式を計算 し、 デー タ入力処理手段 D INは、 その計算結果をデー タ格 納用記憶手段 MEMに記憶する。 [0009] 図面の箇単 説明 [0010] 第 1 図は従来における数値制御装置のデー タ入力器 の構成説明図、 第 2 図は本発明の構成説明図、 第 3 図 は本発明実施例装置のデー タ 入力器を備えた NC 装置 のハ ー ドウ エア構成例を示す要部ブ ロ ッ ク図、 第 4 図 はデー タ 入力器の ソ フ ト ウ エア構成例を示すフ ロ ーチ ヤー ト、 第 5 図は第 4 図におけるス テ ッ プ S 7 の実現 方法の一例を示すフ ロ ー チ ャ ー ト 、 第 6 図及び第 7 図 はバ ッ カ ス表記法を用いた数値計算の フ ロ ー チ ヤ一 ト 例、 第 8 図はプ ロ グ ラ ム指令の説明図である。 [0011] 発明を実施するための最良の形態 [0012] 第 3 図は本発明実施例装置のデー タ入.力器を備えた NC 装置の ド ウ エ ア構成例を示す要部 ブ ロ ッ ク 図 であ ] 、 1 は マ イ ク ロ コ ン ピ ュ ー タ 、 2 その バ ス 、 [0013] 3 は マ イ ク 口 コ ン ピュ ー タ 1. に所定の動作を行なわせ る のに必要な プ ロ グ ラ ム等を記憶させた ROM 4 は一 時入力 バ ッ フ ァ領域 4 a , ヮ 一 ク バ ッ フ ァ領域 4b . 運転 情報記憶領域 4 c . パ ラ メ — タ設定用領域 4 d . 工具補正 量設定領域 4 e 等の記憶領域を有する RAM 5 はア ド レ スデ コ ー ダ、 6 は テー プ リ ー ダ、 7 は指令テ— ブ、 [0014] 8 は磁気バ ブ ル メ モ リ 等の外部 メ モ リ 、 9 は入力指令 キ ー 9 a . その他の複数個の指令キ - 9b . 複数個の文字 入力 キ ー 9 c を有する キ ー ボー ド、 10はパ ル ス発生回路、 11は CRT コ ン ト ロ ー ラ 、 12は ア ド レ ス切換回路、 13は ア ド レ ス デ コ ー ダ、 14は デー タ ド ラ イ バ、 15は ビ デォ RAM 16は キ ャ ラ ク タ ジ ェ ネ レ ー タ ROM 17は CRT等 の デ ィ ス プ レ イ 部、 18は軸制御回路、 19はサ ー ボ増幅 器、 20はモ ー タ であ る 。 N C 指令 プ ロ グ ラ ム は、 指令 テ ー プ 7 の形式で与え られた と き は テ ー プ リ ー ダ 6 を 介 して、 外部 メ モ リ 8 に記憶されて与え られた と き は その メ モ リ カゝ ら直接に、 それぞれマ イ ク ロ コ ン ピュ ー タ 1 に よ 読取 られて解読され、 その運転情報が作成 される。 通常の NC 運転は、 こ の運転情報に よ ]9 軸制 御回路 18が コ ン ト ロ ー ル され、 サ ― ボ増幅器 19に よ る モ ー タ 20の回転制御が行なわれる。 この よ う な動作は 従来か ら 良 く 知 られている も のであ る 。 [0015] O PI 第 4 図は本実施例のデー タ 入力器の ソ フ ト ウェア搆 成例を示すフ ロ ー チ ヤ一 ト である。 NC 装置において、 記憶領域を節約するために、 1 バ イ ト のパ ラ メ ー タ の 中に 2 個以上のデー タ を含ませ、 例えば上位 4 ビ ッ ト と下位 4 ビ ッ ト を別の 目的に使用する こ とが行 ¾われ ている。 この よ う 場合、 下位 4 ビ ッ ト のデー タ例え ば 3 はそのま ま と し、 上位 4 ビ ッ ト のデー タ 例えば 9 を 7 に変更 したい と き 、 従来の NC 装置では、 次の よ う に、 パ ラ メ ー タ番号たとえば 4061 , = , 115 を順 に入力 していた。 [0016] 4061 = 115 · (1) しか し、 この よ う な操作よ ] 、 次の よ う に、 パ ラ メ 一 タ番号 4061 , = , 上位 4 ビ ッ ト の変更後の値 7 , 乗 算記号 * , 16 , 加算記号 + , 下位 4 ビ ッ 卜の値 3 を順 に入力 してい く 方が余程分 易い。 [0017] 4061 = 7 * 16 + 3 (2) こ の よ う な場合を例に採 ]) 、 本実施例のデー タ 入力動 作を説明する。 [0018] 先ず、 キ ー ボー ド 9 の文字入力キ ー 9c を使用して上 記( 式の文字列を順次その頭か ら入力する と、 マイ ク 口 コ ン ピ ュ ー タ 1 は入力された文字を RAM の一時入 カバッ フ ァ領域 4aに順次格納すると共に ( S 1〜S 3 )、 [0019] CMPI 入力された文字をデー タ ドラ イ バ 14を介 して ビデオ R AM 15の所定の領域、 例えば画面下隅に相当する領域 に書込む (S 4 )。 ビデオ RAM 15は公知の よ う にその内 容力; CRT コ ン ト ロ ー ラ 11の ス キ ャ ン用ァ ド レ ス に よ ] 順次繰返 し読出されてお 、 文字コ — ドがキ ャ ラ ク タ ジ ェ ネ レー タ ROM 16にて表示 ドッ ト デー タ に変換され、 ビデオ信号と してデ ィ ス プ レ イ 部 17に入力される。 従 つて、 キ ーボー ド 9 か ら入力された文字は、 CRT画面 の左下隅等に表示される。 [0020] 次いで、 キ ー ボー ド 9 の入力指令キ ー 9 aを押すと、 マ イ ク ロ コ ン ピュ ー タ 1 は、 入力されたキ ー コ 一 ドが 入力指令キー コ ー ドである こ と を判別 し (S 5 ) 、 一時 入力バ ッ フ ァ領域 4a中の数式を計算 し、 数式部分を、 計算 した結果の数値で置き換えた文字列を作成 し、 R AM 4 の ワ ー ク バ ッ フ ァ領域 4b に記憶する 〔 S 6 )。 そ して、 数式中にエ ラ —がるければ、 ワ ー ク バ ッ ファ領 域 4bの内容か らその格納先を識別 し、 この場合パ ラ メ 一 タ の変更指令であ るか ら、 RAM 4 のパ ラ メ ー タ設定 用領域 4dにおけるデー タ番号 4 0 6 1 に対応 する バイ ト に I I 5 を記憶する (S 8 )。 このデー タ 入力処理が済む と、 一時入力バ ッ フ ァ領域 4aの内容をク リ アする と共 に ビデオ RAM 15に書込まれている一時入力バッ フ ァ領 域 4a の内容 も ク リ ア して表示を消去する ( S 10 )。 な お、 ス テ ッ プ S8のデー タ入力処理中にエ ラ ーが発生 し [0021] 、 ,、 W<' つ [0022] " ' た場合は、 エ ラ —表示が行なわれる 〔S9 )。 また、 他 の種類の指令キ ーが押された場合は、 押されたキーに よ ] 処理が分岐 し、 それぞれの処理ル ー チ ンで一時入 カバッ フ ァ領域 4 aの内容が解読されて必要な処理が行 ¾われる ( S12)0 [0023] 第 5 図は、 第 4 図のス テ ッ プ S6の実現方法の一例を 示すフ ロ ー チャ ー ト であ 、 こ こでは、 [0024] ① デー タ番号の部分 ( 4061 の部分) をそのま ま RAM [0025] 4 の ワ ー ク バ ッ フ ァ領域 4b に転送する。 [0026] ② 「 == _[ の入力を確認 して ワ ー ク バッ フ ァ領域 4bに [0027] する。 [0028] ③ 右辺の式の値を計算してこれを文字列に変換し、 [0029] ワ ー クバ ッ フ ァ領域 4b に転送する。 [0030] 等の処理が行なわれる。 なお、 本発明で採用 し得る数 式は上述の よ う 簡単な ものだけでな く 、 カ ツ コ付き の四則演算や、 サイ ン , コサ イ ン , 対数の各計算も採 用可能であ る。 [0031] 议下に、 バ ッ カ ス表記法を用いた数式演算のァ ル ゴ リ ズ ム を示す 0 [0032] 1) 数式の形式 [0033] く式 > = [T -つく項〉 [く演算子〉く項〉] [0034] く項 >= (<数値〉 |T[7<式 ] τ|く関数名〉 [0035] ν [νく式〉つ ν ) [0036] <演算子 >= ( τ + ν |τ _ ν | γ ^τ | τ/ τ ) [0037] OMPI 2) 使用ス タ ッ ク [0038] 処理上下記の二つのス タ ッ ク を使用する。 [0039] ① デー タ ' ス タ ッ ク [0040] 演算対象と な る数値を格納する ス タ ッ ク [0041] ② 演算制御ス タ ッ ク [0042] 演算子 , 関数の演算実行が保留されている場合、 これらを コ ー ド化 して格納する。 ま た、 式のデコ 一 ド開始時及びカ ツ コに よ る式のネ ス テ ィ ン グが 行 ¾われた時に、 ス タ ッ ク の底を表わすコ ー ドを 格納する。 [0043] 第 6 図及び第 7 図に上記バッ 力 ス表記法を用いた数 値計算の フ ロ ー チ ャ ー ト 例を示す。 な お、 同 フ ロ ー チ ヤー ト では、 エ ラ —のチェ ッ ク と処理は省略 してあ る デー タ 入力時に計算処理を行る う事が有用 ¾他の例 と しては、 次の よ う な場合がある。 [0044] (1) 例えば第 8 図に示すよ う に、 原点 0 から X軸に 対 し 30°の角度で距離 70 mmの点 P に移動する動き のブ ロ グラ ム指令は、 先ず、 [0045] X〔 70.0 * cos 〔 30.0〕 〕 Y〔 70.0氺 sin〔 30.0 〕 〕; と入力 して計算指令キ ー 9b を押すと、 [0046] X 60.622 Y 35.0 ; [0047] とい う 形に変換され、 表示される。 入力指令キ ー 9aを 押せば、 変換されたプ ロ グ ラ ム指令が、 外部メ モ リ 8 の別途指定されたブ グラ ム格納領域に記憶される。 入力時は式のま まで入力 し、 実行時に計算する方法よ も 、 プ ロ グ ラ ム実行時の処理時間が少な く て済む利 [0048] ' 力 ある。 [0049] (2) 工具補正量は入力単位系で設定しなければな ら るいが、 本発明を用いれば、 オ ペ レ ー タは機械の単位 系で工具補正量の入力が可能と な ] 、 その設定が容易 と なる。 即ち、 入力単位系が ミ リ 系で機械がィ ンチ系 である場合で も 、 例えば 20番の工具補正量に 3 Z4 イ ン チを設定する操作と して、 [0050] 20 = 25.4 * 3/4 [0051] をキー入力 し、 計算指令キ — 9b を押せば、 [0052] 20 = 19.05 [0053] とい う 形に変換され、 自動的に ミ リ 系で入力可能であ [0054] o [0055] なお、 第 4 図のス テ ッ プ S 6. S8 等の次に、 数式部 分を計算 した結果の数値で置き換えた文字列 〔 例えば 前記(1)式.) を作成し、 これを一時入力バッ フ ァ領域 4 [0056] に例えば記憶させる ス テ ッ プを付加する こ と等は自 由 であ ] 、 こ う すれば、 入力された数式の結果を視覚で 認識する こ とがで き る。 [0057] 以上説明 したよ う に、 本発明のデー タ 入力器に依れ ぱ、 数式をキ ー ボー ド等の キー 入力手段よ 入力 し、 キ ー入力手段から入力指令を入力すれば数式が計算さ れ、 与え られた数式をその結果で置き換えた内容がデ [0058] QMfl _ ー タ格納用記憶手段に記憶されるか ら、 従来の よ う に 数式を予め計算 しその結果を入力する と いった操作が [0059] 不要にな D、 パ ラ メ ー タ の設定 , 工具補正量の設定或 [0060] は数式を含む NC 指令プ ロ グ ラ ム の設定等が非常に楽 [0061] にる ] 、 NC 装置の操作性等を向上させる こ とが可能 [0062] と なる。 特に NC 指令プ ロ グ ラ ム の場合は、 実行時に 計算する方式よ も実行時の処理時間が少な く ] 、 [0063] その分 NC装置の負荷が減少する利点がある。 [0064] O PI [0065] WIPO [0066] NATION
权利要求:
Claims 請 求 の 範 囲 数値制御装置のデー タ入力器において、 キー入力手 段と、 該キー入力手段か ら入力された文字を記憶する —時入力バ ッ フ ァ手段と、 該一時入力バ ッ フ ァ手段の 記憶内容を表示する表示手段と、 前記キー入力手段か らの入力指令の入力時に前記一時入方パ ッ フ ァ手段に 記憶されている数式を計算する数式計算手段と、 該数 式計算手段の結杲を格納用記憶手段に記憶するデ - タ 入力処理手段と を具備したこ と を特徵とする数値制御 装置のデー タ 入力器。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 US4864516A|1989-09-05|Method for implementing an on-line presentation in an information processing system US4608662A|1986-08-26|Method for editing document US4908612A|1990-03-13|Computer input-output device US4506343A|1985-03-19|Column layout reference area display management US4794553A|1988-12-27|Compact electronic calculator having graph display function EP0075732B1|1987-08-12|Method and apparatus for merge processing in a text processing system US4831580A|1989-05-16|Program generator US4896148A|1990-01-23|Display apparatus US4881064A|1989-11-14|Information processor having cursor display system and control US6040817A|2000-03-21|Display apparatus and method for displaying windows on a display CA1238728A|1988-06-28|Display menu/chart key EP0075733B1|1987-10-28|Method for performing a multiple page get operation in a text processing system EP0067290A2|1982-12-22|A method for integrating structured data and string data on a text processing system US5245559A|1993-09-14|Portable computer with large screen display GB2077966A|1981-12-23|Programming equipment US4812832A|1989-03-14|Input control device EP0052725B1|1985-07-03|Method of reducing the print element changes in a text processing system WO1984001634A1|1984-04-26|Dispositif d'affichage graphique US20130257738A1|2013-10-03|Numerical control apparatus US5142669A|1992-08-25|Text processing apparatus including fixed and scrolled display information WO1982003704A1|1982-10-28|Dispositif de commande numerique EP0052724A2|1982-06-02|Prompt line display arrangement in a word processing system EP0619538A1|1994-10-12|Control apparatus for an automated production system workcell JPH0699375A|1994-04-12|ロボット操作訓練装置 US5093788A|1992-03-03|Translation machine system with splitting and combining of sentences
同族专利:
公开号 | 公开日 JPS59195709A|1984-11-06|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
1984-11-08| AK| Designated states|Designated state(s): US | 1984-11-08| AL| Designated countries for regional patents|Designated state(s): DE FR GB |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|